iPhoneをiOS 11へアップデートすると純正電卓アプリがおかしな動きをすることがわかりました。
アプリをを使用し「1+2+3」を入力すると本当なら「6」にならなければ行けないのに、なぜか「24」になってしまう現象がみれるようです。
今のところ原因は、入力するスピードになるようです。
アップデートされるまで待つしかないようですが、現状でできる対策を見て行きたいと思います。
iOS11の電卓不具合
下の動画は実際に、「1+2+3」とやっているのですが、1+2までは、大丈夫のようですが、「3」を入力する段階で少し引っかかっていうるようにも見えます。
このような現象が起きる原因として、考えれるのは、高速で入力される際に、計算機アプリが、入力信号を読み込む事が出来ていないと考えれます。
信号を読み切れていない部分はどうやら「+」の位置ににあるようです。
2+3と入力してるつもりが、「+」を認識せず2と3で23と思い1+23=24になるのだと思います。
MacRumorsからの説明
iOS11では、「+」だけではなくほかもキーにでも同様の症状がでるそうで、やはり対処方としては、ゆっくりと入力してあげるしかない見たいです。
この問題は、iOS11にだけにあるのではなくて、iOS9以前から課題として残ってたようです。
ただ、iOS11の方が症状が現れやすいため目立ってるという見解のようです。
今のところ電卓アプリの不具合が報告されているのは、70以上と比較的少なめのようです。
今回iOS11の電卓アプリの不具合は、注目を集めているので、次回のアップデートで、修正プログラムが配信される可能性は高い見たいです。
iOS11のアップデートが配布されるまで電卓アプリが使えない?
次回のiOSのアップデートまで、電卓アプリは使用できないわけでもありません。
MacRumorsからの説明は、CalcbotやPCalcなどのサードパーティアプリを使用する事を進めています。
iOS11のことを世間では同評価しているのか
iOS11にアップデートしたiPhoneに対して世間の評価あまり良くないようです。
iOS11は、電卓アプリ意外でもTwitterが読み込めないや横外面では、アプリが使えなくなるといった問題も出ているようです。
まとめ
iOS11にアップデートすると電卓アプリが使えないということで、対策としては、ゆっくり入力するかサードパティーアプリを使うしかなさそうです。
そして、他にも不具合が生じているようですが、個体差もあるのかもしれません。
次のアップデートを期待するしかなさそうですね・・・
スポンサーリンク
コメントを残す