キヤノンが、「EOS R」を発表したが、価格はいくらなのでしょうか?
また、「EOS R」にはボディー内手ブレ補正機能や瞳オートフォーカスも搭載されているそうですが、一帯どんな機能なのでしょうか?
今回、キャノンの【EOSR】の価格や機能について見て行こうと思います。
eosRの価格はいくら?
キヤノンのフルサイズミラーレスEOS Rの本体価格は、23万7000円
この値段って、フルサイズの価格じゃないの?
って、驚いていました。
ミラーレスの本体価格だけで、23万7000円をするなら、きっとすごい機能がついてるだろうと期待も膨らみます。
しかし、今回発表されたeosRは、今までの持ってたレンズがつかないそうです。
レンズのマウントが、「RFマウント」という新しい設計のモノに変わったので、過去のEFレンズは使えません
eosRを使うとなると、レンズはすべて買い替えないと行けないわけでもないようです。
変換するマウントアダプターが、eosRの発売と同時に販売されるそうですが、値段が15,000円・・・
マウントだけでですよ!
さらに、レンズは別に購入する必要があるようです。
RF 24-105mm F4L IS USM「15万5000円」
RF 50mm F1.2L USM「32万5000円」
RF 28-70mm F2L USM「42万円」
RF 35mm F1.8 Macro IS STM「7万5000円」
本体+このレンズの値段ですから・・・
世間の方々は、キャノンの新型機種、eosRの価格をどう感じているのでしょうか。
うぁ、キャノンもフルサイズミラーレス投入!?
しかも、新マウント・・・
幾つマウント種類増やせば気が済むの?
とりあえず、価格的についていけないので、「見てるだけ~」
キヤノン、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R」を発表 – デジカメ Watch https://t.co/jEDeq53mwA @dc_watchさんから— tam (@tam_tamarin) 2018年9月5日
ワイEOS Rがなんであんなに盛り上がってるのかわからんのだが、瞳AFはモード制限あり、ボディ内手振れ補正無し、レンズは豊富、AF測距は実用的ではないだろう。価格の差はNikonZ6と比べ約4万安い。
ミラーレスについては詳しくないが、Z6と皆が言うほど大差ないなという印象。
今後の成長に期待ンゴ— ユリイカ (@yjsnpi_8_1_0_) 2018年9月5日
eosRボディー内手ブレ補正や瞳オートフォーカスも?
eosRの価格には正直驚きですが、さぞすごい機能がついてるのだと思います。
中でも、ボディー内手ブレ補正や瞳AF(オートフォーカス)が注目を集めているようです。
デジカメwatchさんがEOS R、ボディ内手振れ補正ありという間違った情報をばらまいておられる……。リークされたスペックシート(一部webより詳しい)にもキヤノン公式webにもそんな情報無かったよ!
— 双眼鏡@恐竜生活withいたち恐竜 (@mikzkkaro) 2018年9月5日
【大訂正】本日の天リフの一連のツイートで「EOS Rはボディ内手振れ補正内蔵」とする記述が含まれていますが、これは誤りのようです。現時点でキヤノンHPにはその記述はありません。
下記デジカメWatchには「搭載」との記述がありますが、こちらも訂正が入ると思われます。https://t.co/59y2OFecGW— 天リフ編集部 (@tenmonReflexion) 2018年9月5日
あれ?eosRには、ボディー内手ブレ補正はついていないようですね。
たしか、キャノンってレンズの方に手ブレ補正がついていたはず・・・
IS(Image Stabilizer)ってやつ
確かに、eosRと同時に発売されるRFマウントのレンズにISってついていますからね~
レンズにも手ブレ補正がついて、ボディーにも手ブレ補正がついていたら、一帯どんな事が起こるのでしょうね?
eosR本体に、手ブレ補正はつかないそうので、もう一つの瞳AF(オートフォーカス)ってどんなのもなのでしょうか?
ポートレートで非常に便利なこの瞳AF(オートフォーカス)は、被写体の瞳を検知してピントを合わせる機能だそうです。
瞳AF(オートフォーカス)っていうから、てっきり撮影する人が見たところにピントを合わせる機能かと思っていましたが・・・
たしか、キャノンにも昔そんな機能がついたカメラがあったような・・・
フイルム式のカメラだったと思いますが・・・
この、瞳AF(オートフォーカス)は皆さんどのようにかんじているのでしょうか?
個人的にNikon D750一式の不満点といえば主に一眼レフ特有のAFエリアの狭さと瞳AFがないことであり、あとは連写速度とバッファなわけで、フルサイズミラーレス機に買い換えるメリットがあるのはというと、Nikon Zでもなく、Canon EOS Rでもなく、やはりSONY αですかね…????#グッバイニコン
— リュウサン?オヂ㌠レタッチブラシの魔術師 (@simapunk2) 2018年9月5日
ワイEOS Rがなんであんなに盛り上がってるのかわからんのだが、瞳AFはモード制限あり、ボディ内手振れ補正無し、レンズは豊富、AF測距は実用的ではないだろう。価格の差はNikonZ6と比べ約4万安い。
ミラーレスについては詳しくないが、Z6と皆が言うほど大差ないなという印象。
今後の成長に期待ンゴ— ユリイカ (@yjsnpi_8_1_0_) 2018年9月5日
瞳AF、SONYは2013年初代α7から載せてる機能なのに、みんな急に「ポートレート撮影には重要な機能!」とか騒ぎ出して、どうしたんですかね
(少し前に凄い凄い言われてたのは動体対応の瞳AF-Cで、EOS Rだと未対応)
— じゃず (@jazznuma) 2018年9月5日
Canon EOS R 実機いじりった動画を見つけました。
どんな特徴があるのか、おわかりいただけると思います。
最後に
この、このeosRってカメラ、キャノンさんは誰の為に作ったのだろうか・・・
ミラーレスカメラって、私のような初心者向きってイメージがありますが、さすがにこの価格は初心者向きではないと思いましたね。
eosRの販売はライバルメーカに差をつける事ができるよでしょうか・・・
スポンサーリンク
こんにちは、通りすがりです。
ソニーのフルサイズミラーレスはカメラ上級者にも人気の製品です。
最近ではNikonやCanonのフルサイズ一眼レフを使用している人達もソニーに乗り換えを考える人が多く見られるようになり、NikonやCanonからもフルサイズのミラーレスが出ないかと望む声も出てました。
そこで、NikonやCanonもフルサイズミラーレス発表!
これはどちらかといえば初心者向けではなく、ハイアマチュア向けの製品ですね。
カメラマン仲間内では待ってましたとばかりにNikonとCanonのフルサイズミラーレス参入の話題で持ち切りですよ。
とりあえずは試してみて5Dレベルで使えるカメラになってれば買い予定です。
カメラ小僧さま
サイトにご訪問いただき、またコメントもありがとうございます。
ミラーレスってどうしても女性や初心者向けのイメージが強いのですが、上級者でも人気なのですね。
フルサイズのものはとても使いこなせそうにもありませでしたから、私は60Dを所有しています。(笑
それでも、まったく使いこなせていないですから(笑
こんなカメラを使いこなせたら、さぞキレイな写真が取れるようでしょうね~