GLAYが2017年の12月10日よりGLAY名義で発表している曲を結婚式や披露宴で使用する時には、使用者から著作隣接権を取らないという事で、TwitterでGLAYの神対応として話題になっています。
GLAYは、「結婚式という人生の素晴らしい舞台で自分達の曲を使用してもらえる事は大変喜ばしいことそれであれば自分達は無償提供したい」ということです。
しかし今回の話しは少し勘違いされている点があるようで注意が必要です。
では、GLAYの神対応に対するTwitterでの反響や勘違いされている点!
そして最後にGLAYが今回このような対応を行った理由についても見ていきましょう。
GLAYの神対応にTwitterでの反応は!
今回GLAYの発表がTwitterで話題になっています。
神対応やロックだと言う意見もあるようです。
「自分たちの曲で幸せになってくれるなら」と結婚式での楽曲使用に対して著作権料の徴収をしないと発表したことで『親に紹介できるビジュアル系』みが一層増したGLAYだけど、あの業界最大手バーニング相手に裁判起こしたりJASRACの著作権問題に一石投じたりと業界の闇に挑み続ける姿勢はめっちゃロック
— 4415 (@kurumi4415) 2017年12月10日
めざましにGLAYでてた!
GLAYの358曲無償で結婚式で流していいなんていい人達すぎる。。。 pic.twitter.com/bNMxSeze3i— りょうへい@GLAY名古屋ガイシ2日目 (@aichiglayer) 2017年12月10日
JASRAC「結婚式で音楽使うときは金払え!」GLAY「お金いりません、結婚式という人生の素晴らしい舞台で自分たちの曲を使用してもらえることは大変喜ばしいこと」JASRAC「・・・」https://t.co/glv9aJ9SRZ
かっけえ(*´ω`*) pic.twitter.com/7v5BV7ysRx
— sakamobi (@sakamobi) 2017年12月11日
『GLAY』がカッコ良すぎ!!結婚式に楽曲無料提供 https://t.co/3mim74ilfY pic.twitter.com/7jx3iMGapc
— 紗矢 (@alexandrite_gar) 2017年12月11日
GLAYの男気。
GLAYさん神対応! 「結婚式には、(一部)無償で提供するわwww」 https://t.co/tQ7ABV5kP3
— Peaky Speaky (@Peaky_Speaky) 2017年12月11日
GLAYが、発表したことは、ロック史上初めてのことではないでしょうか。
私が知る限りでは、このようなことは、なかったと思います。
この発表を聞いたファンは、GLAYってなんて心の広いバンド何だ!!と思われたのでないでしょうか。
しかし、今回のGLAYが発表した話題の中に、よく「著作隣接権」という難しいことばがでてきますが、いったい何のことでしょうか?
著作隣接権とは!
私達がよく聞く言葉に、著作権というものがあります。
しかし今回GLAYが、発表した無償提供のことは、著作離接権に関わるものです。
著作離接権はレコードを作った人や歌っているひとのように音楽を伝える人の権利のこと!
一方の著作権は、作詞や作曲をした人のように音楽を作った人に対する権利
勘違いされやすいてんはここで、GLAYとレーベル側が結婚式で、曲使用を自分たちで管理できてる権利の部分だけが無償とされるわけです。
この点については、少し勘違いがこってるようですね!
GLAYが今回行った神対応いは、ないか理由があるのかもしれません
GLAYが今回無償提供をした理由
出席した結婚式で、曲が使われればGLAYにとっても良いことがあります。
それは、「いい曲だとな~」とGLAYの曲が印象に残れば、誰が歌ってるのとか必ず気になったりするものだと思います。
そうなると、CDを購入したりしてくれるきっかけも生まれますので、GLAYにとっても良いことではないでしょうか。
著作権と言う権利で縛るよりもある程度は、緩和してCDなどのメディアが売れにくい今の時代を乗り切る為に戦略としても成り立つのではないかと思ったりもします。
まとめ
今回は、GLAYがとった神対応について、Twitterの反応や結婚式では著作権料をとらないと話題となってますが、GLAYがなぜ無償でいいよといってくれた理由!そして、一般の人が起こしてる勘違について見てきました。
今回のことでわかったことをまとめると・・・
- GLAYが行った神対応はかっこいい!
- 無償提供は、著作離接権に関わることだけ
- 無償提供してガンガン結婚式で使われると、CDを買ってくれるきっかけになるかもしれない
この3つのことが今回のまとめとなります。
しかしGLAYのの曲って最近結婚式ではあまり聴かなくかなくなりましたけど・・・
スポンサーリンク
コメントを残す