サッカーW杯2018!NHKのテーマソングが、サチモス(suchmos)のボルテージという曲!
聴いてみた感想ですが、いい曲なのに、微妙に盛り上がらないのが残念だな~と思いました。
サチモスのボルテージと言う曲は、英語の歌詞が多いのが、微妙に盛り上がらないわけではないと思います。
また、歌詞の意味も気になりますが、ボルテージという曲について評判はどうなのでしょか?
今回は、サッカーW杯!NHKのテーマソングで、サチモスのボルテージが微妙に盛り上がらない理由や歌詞の意味そして、評判などについて見て行きたいと思います。
ワールドカップのテーマソング!サチモスのボルテージ が微妙に盛り上がらないのが残念?
サッカーW杯2018ロシアのNHKのテーマソングがサチモスのボルテージなわけですが、すでに聴かれた方も多いと思います。
個人的には、サビが「ドカーン」とならなず、微妙に盛り上がらないのが残念に思います。
まずは、サッカーワールドカップのテーマソング!
サチモスのボルテージをお聴き下さい!
NHKのオフィシャルミュージックビデオでサチモスのボルテージを見ると・・
ギターがフライングVじゃねーかよ!
ベースは、5弦ベースだし・・・
ドラムはシンバル多め!
これは、ハードな曲の匂いがするぞ!!
と思い再生を「ぽちっと!」
しかし、いつもまで立っても盛り上がらない・・・
「いや!絶対に最後はドッカーンと来るはず!」
キタキタキタwwwwwwと思っても微妙・・・
そして、約5分くらいの視聴・・・
終わり!
サッカーのテーマソングだから、きっとどんちゃかした曲だと、期待しましたが、残念・・・
微妙に盛り上がらない!
サチモスのボルテージは、どちらかと言うとおしゃれな曲というイメージ
ん~NEWSのBLUEの方がサッカーのテーマソングらしいと思いましたね!
【関連記事】
ロシアW杯テーマソング・NEWS・BLUEの歌詞に込めた想いや意味とは?
サチモスのボルテージの歌詞の意味は?
サチモスのボルテージは、曲は微妙に盛り上がらないと言う結論でしたが、きっと歌詞には、すばらしい意味があると思います。
サチモスのボルテージの歌詞には、「Heartbeat」と言う英語の歌詞が沢山出て来るのが特徴的だと思います。
「Heartbeat」の日本語の意味は「心拍数」とか「心臓の鼓動」と言った意味がりますが・・・
「あ~サッカーは走るからか~なるほどね!」
単に、それだけだとおもいますか?
ボルテージの歌詞を書いた、サチモスのメンバーのYONCEさんは、サッカーと音楽に共通する言葉「ピッチ」という言葉を盛り込んだそうです。
ボルテージの歌詞中には「On the pitch」と歌っています。
ピッチは、音楽では「音程の度合い」のことを示しますが、サッカーではグラウンドのこと!
共通して言えることは、音楽のピッチは、「音程を上下させて音楽となる」サッカーでのピッチでは、選手が陣地を上下する
そして、サッカーワールドカップのテーマソングの曲名は、ボルテージ!
音楽は、曲が盛り上がればボルテージも上がるしサッカーは点が入いったりするとボルテージが上がると思います。
要は、音のピッチを変化させて盛り上がるか!サッカーのピッチ(コート上)で盛り上がるか!だと思います。
「Heartbeat」=「心拍数」「心臓の鼓動」は、ボルテージの歌詞では、「ワクワクする!」
そんな意味が込められているのかもしれませんね!
さらに、「You’ll never walk alone」と言う歌詞の表現があるように、1人ではなく大勢でワクワクしようよ!と言っているのかも!
「The heartbeat by your side」という英語の歌詞=あなたの横で=みんなで・・・
個人的な解釈ですが、そんな意味があると私は思いました。
サチモスのボルテージ!曲の評判は?
サチモスのボルテージという曲は、とても良い曲なのですが、サッカーワールドカップと言うお祭り騒ぎには、少し会わなかったのでは?と思います。
世間では、サッカーワールドカップのテーマソングに選んだ「NHKが悪い!」と言った声もあるようです。
サチモスのボルテージを聴いた世間の評判を見てみましょう。
と!サチモスのボルテージの曲の対する評判はこんな感じです。
歌詞の意味の深いし、いい曲なのですが、サビでドッカーンと盛り上がらないのだけが残念でなりません
まとめ
今回は、サッカーワールドカップ!NHKでのテーマソングで、サチモスのボルテージ が微妙に盛り上がらないという内容で見てまいりました。
また、サチモスのボルテージの歌詞の意味や評判なども見てきました。
最後に今回の内容をまとめます。
- サチモスのボルテージという曲は、個人的にはサビでドッカーンと着て欲しかった!
- NHKのミュージックビデオで、サチモスのボルテージを見て思った事が楽器隊が、ハードな匂いがすると思った
- ボルテージの歌詞には、「Heartbeat」と言う言い語の歌詞が、よく使われているが、日本語では、「心拍数」「心臓の鼓動」と言う意味だが、ボルテージの歌詞では、「ワクワクする!」と言う解釈するのが良いのではないかと思う
- サチモスのボルテージの評判は、やはり盛り上がらない事が理由で、サッカーのテーマソングとしてはどうか?という意見が多かった!
以上が今回のまとめとなります。
サチモスのボルテージを、W杯のテーマソングとして選んだNHKの狙いはわかりません!
サチモスの曲、ボルテージが、微妙に盛り上がらないと言う声は、残念だと思います。
【関連記事】
exileワールドカップ応援歌awakeningの歌詞!覚醒の意味とは?
スポンサーリンク
コメントを残す