パソコンの本体にや周囲にあるスピーカーから、ある音を流すだけで、ハードディスクをクラッシュされるというブルーノート攻撃で、セキュリティー会社が注意喚起を呼びかけています。
気になるのが、ブルーノート攻撃に使用されるスピーカーからの音や仕組みについてです。
また、巷ではSSDは安全だと言われているようですが、果たして本当のなのでしょうか!
早速見て行きたいと思います。
ブルーノート攻撃で注意喚起!
ブルーノート攻撃は、ESETのセキュリティニュースサイトの「welivesecurity」が注意喚起をしているようです。
まず、ブルーノート攻撃の事を世間の方々はどのように感じているのか!
意見を見てみましょう!
ブルーノート攻撃は音の出力先をパソコンまたはその近くにあるスピーカーではなくイヤホン・ヘッドホンにするとどうなるんだろうか?
ブルーノート攻撃恐ろし過ぎやろ。音だけでHDDを破壊するとは…。
ブルーノート攻撃、皆さん気を付けてくださいね 安全なサイトだけ見るようにしましょう!
ある種の音をスピ-カ-から流すだけでPCをクラッシュさせることができるらしいです。気を付けましょう。
世間の意見にもあるように、安全なサイトだけ見るようにしておけば、大丈夫なのでしょうか?
どのような形で、攻撃をうけるかわかりませんが、とりあえず仕組みだけでもしてきましょう!
ブルーノート攻撃のとは?スピーカーの音や仕組みは?
ブルーノート攻撃攻撃とは、パソコンに内蔵されているスピーカーだけでなく、近くにあるスピーカー!(オーディオ関係のスピーカーも含まれると思います。)からも攻撃できるそうです。
それは、音波を使って組織を混乱させるような、通常とは違う方法を実証しているセキュリティ研究者のグループが提起した脅威です。
引用元:https://www.welivesecurity.com
それだけではなくて、監視カメラにも攻撃される可能性があると言われています。
人に聴こえない音を使って、パソコンのハードディスクを振動させるものが、このブルノート攻撃だそうです。
可聴音波によって、デスクトップおよびラップトップコンピュータに一般的に見られる磁気ハードディスクドライブの読み書きヘッドとプラッタを振動させることができます
引用元:https://www.welivesecurity.com
よく、蚊を追い払うときに、超音波を使ったモスキート音と言うものを使うと効果があるような事を聞いたいことがありますが、それと同じような仕組みなのでしょうか。
1番恐ろしいのが、普段私たちが聴いてる音楽に、パソコンのハードディスクを破壊するとができる音を混ぜることもできるそうなので、知らないうちに、やられてしまう可能性もあると言われています。
パソコンのハードディスクには、ヘッドクラッシュを防止するために設計された衝撃センサが設けられているそうですが、その装置が誤検出を引き起こし故障させてしまうようです。
超音波は、人間の耳に聞こえない音でハードディスクドライブの衝撃センサの出力を変え、読み取り/書き込みヘッドを停止させることで、デバイスに同様の影響を与えることができる。
引用元:https://www.welivesecurity.com
パソコンは、安いものではありませんから、もし、ブルーノート攻撃にあったら大変ですよ!
今からパソコンを購入しようと考えている方は、ハードディスクを搭載したパソコンではなくて、SSDの方が安全だと言われていますが・・・
ブルーノート攻撃はSSDなら安全?
ブルーノート攻撃ってハードディスクを超音波で振動させて破壊するのなら、SSDなら安全なのか?
そう思われた方も多いのではないでしょうか!
ブルーノート攻撃で注意喚起を行ったESETは、このように言っています。
HDDのように動く部品がないSSD(ソリッドステートドライブ)のPCであれば振動を受けても心配はないかもしれない
引用元:http://www.itmedia.co.jp
パソコンに詳しい方もこのように言われています。
スピーカから音を流すだけでPCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」ハードディスク搭載PCのスピーカやPCの近くに置かれたスピーカからある種の音を流すだけで、PCを使用不能な状態に陥れられるという。攻撃を受けるのはハードディスクなので、SSDのみを搭載しているPCはクラッシュしない。 pic.twitter.com/YDvuy0Agbi
— kouzi (@Cinamon619) 2018年5月31日
どうやら、SSD搭載のパソコンは大丈夫のようですね!
何を言ってるのかはわかりませんが、ブルーノート攻撃を解説している動画を載せておきます。
まとめ
今回は、パソコンを破壊するというブルーノート攻撃について、注意喚起をしてるということで、スピーカーから聴こえてくる音や仕組みについてみてまいりました。
また、ハードディスクではなくSSDは安全なのかということについてもみてきました。
今回の内容をまとめます。
- ブルーノート攻撃は、超音波を使った攻撃で、普段私たちが聴いている音楽に潜り込ませることもできるらしい!
- ブルーノート攻撃で、破壊されるものが、ハードディスクを搭載したPCで、SSDはなら安全である
この様ないようでした。
しかし、超音波って良いときもあれば悪いときもあるものです。
使い方を間違えると世界は大変のことになってしましそうです。
スポンサーリンク
コメントを残す